こんにちは!
神奈川県横須賀市安浦町にある、横須賀Sun&Ocean矯正歯科です。
「矯正治療は虫歯だらけでも治療をはじめられる?」「矯正治療中って虫歯になりやすいの?」など、矯正治療と虫歯についての疑問がある方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、矯正治療は虫歯があってもはじめられるのか、また矯正治療中の虫歯との上手な付き合い方についても紹介していきます。
矯正治療中に虫歯にならないための予防策や、虫歯になりにくい矯正装置についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
矯正治療は虫歯があってもはじめられる?
矯正治療を検討しているけれど、「現時点で気になる虫歯があるため、治療をはじめられるのかどうかが気になっている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
矯正治療をはじめる前には、虫歯の進行度合いによっては「虫歯治療」を優先することもあります。虫歯の治療が必要かどうかは、まずは歯科医院で確認してもらう必要があります。
基本的に虫歯治療を優先して行う
矯正治療前に虫歯が確認できる場合、基本的には虫歯治療を優先して進めていきます。もし、虫歯治療途中の歯があれば、虫歯治療終了後に矯正治療を開始します。
というのも、明らかに穴があいているような大きな虫歯を放置しておくと、矯正治療の妨げになってしまうことがあるからです。
また、目に見える範囲の虫歯はもちろんですが、虫歯の場合は「歯と歯の間」の見えない部分にもできやすい特徴があります。矯正治療をはじめる前に、レントゲン撮影で確認して大きな虫歯や、進行する可能性の高い虫歯は予め治療しておきましょう。
ごく小さな虫歯なら予防的処置
基本的には虫歯治療後に矯正治療を開始しますが、もし虫歯がごく小さなもの(初期の虫歯)であれば、治療はせず経過観察することもあります。これは一度削った歯は、再度虫歯になりやすい傾向にあることが理由です。
歯の一部が黒くなっていると、「虫歯だから治療しなきゃ……」と思われる方も多いかもしれませんが、色がついているだけで穴があいていないような初期の虫歯は、すぐに削らず定期的に予防的な処置を歯科医院で行って、虫歯の進行を防ぎながら矯正治療を進めていきます。
矯正治療中は虫歯ができやすい?もしできたら矯正治療はどうなる?
矯正治療中は歯の表面に矯正装置を付けていたり、歯と歯の間に隙間を作ったりと、食べ物が詰まりやすくて磨き残しも出やすいため、非常に虫歯になりやすい状態です。
たとえば、矯正治療をはじめる時点では問題はなくても新しく虫歯ができたり、経過観察していた初期虫歯が進行したりするケースも考えられます。
そのため矯正治療中は、いつも以上に虫歯予防に力を入れないといけません。ですが、もし実際に治療が必要なレベルの虫歯になってしまった場合、矯正治療はどうなるのでしょうか?
次項にて、「ブラケット矯正」「マウスピース矯正」それぞれの場合について紹介します。
ブラケット矯正の場合
ブラケット矯正治療中に虫歯になってしまった場合、なるべく装置を外さずに虫歯治療を行います。
ですが、もしワイヤーが邪魔になって治療ができないようなケースでは、一部装置を外した状態で虫歯治療を進めていきます。虫歯治療後は再度矯正装置を装着し、矯正治療を再開します。
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正中に虫歯治療が必要になった場合は、矯正装置であるマウスピースを取り外せるため、虫歯治療をすぐに進めていくことができます。
ですが、虫歯治療自体は簡単にはじめられても、虫歯治療で詰め物等を入れることによって噛み合わせが変わってしまい、設定していたシミュレーションとズレが生じる可能性があります。
そのため再度、お口の中をスキャンして新しいシミュレーションを立て直さなければいけません。そうなると矯正終了予定日が、大幅に伸びてしまいます。
どちらの矯正治療でも、治療期間中に虫歯・歯周病になると治療期間が伸びる可能性が高いため、そうならないようにしっかりと虫歯予防していくことが大切です。
矯正治療中に虫歯にならないための5つの予防法
矯正治療中に虫歯ができてしまって治療を長引かせないために、ご自身で気を付けられることがあります。矯正治療は終了しても歯は生涯使っていくものです。
そのため、以下の5つの予防法を取り入れつつ、矯正治療中も歯の健康を守っていきましょう。
|
①歯科医院で歯磨き方法のコツを教えてもらう
矯正治療中は歯と歯の間に食べ物が詰まったり、矯正装置に汚れが付きやすくなったり、虫歯・歯周病になりやすい状態です。さらに、歯を動かしているため、常に歯並びも変わっています。
そのため、その時々に合った最適な歯磨き方法を、歯磨きのプロである「歯科衛生士」から指導をしてもらい、磨き残しをなるべく少なく保つことが大切です。
また歯磨きの回数や時間は、「1日2〜3回、1回3分」などと良く聞くことも多いかと思いますが、じつはそうではありません。
歯磨きの回数や時間は、一人ひとりお口の中の状態や、食生活によって異なり、さらには使用すべき最適な「歯ブラシ」や「歯磨き粉」も一人ひとり異なります。
矯正治療中に虫歯にならないためには、自己流のセルフケアを続けるより、自分に最適な磨き方、そして歯磨きの回数・時間、自分に合った歯磨き粉・歯ブラシなどをプロに相談することが虫歯予防の一番の近道となります。
\ こちらの記事もチェック! /
②フッ素で歯質を強化する
矯正治療中の虫歯を予防するためには、歯磨きを工夫する以外にも、「フッ素」で歯質の強化をしていくことも大切です。
「フッ素」は歯科医院で塗布してもらう高濃度のもの以外にも、歯磨き粉に配合されていたり、フッ素ジェルなどがあったり多様な商品が販売されています。
フッ素は、歯から溶け出した成分を歯に戻す作用(再石灰化)があり、初期虫歯の進行の防止にも役立ちます。また、歯質の強化や、菌の働きを弱める作用もあります。年齢に応じたフッ素濃度の歯磨き粉を積極的に取り入れていきましょう。
③糖質のコントロールをする
あま〜いケーキやジュースはとてもおいしいですが、砂糖がたっぷり入ったおやつは虫歯菌の餌になってしまいます。虫歯菌は砂糖の糖質を栄養に酸を作り出し、その酸が歯を溶かして虫歯になるため、過剰な摂取は控えておきましょう。
④「ダラダラ食べ」や「ダラダラ飲み」を控える
食後はお口の中が「酸性」になるため歯が溶け出しやすくなりますが、唾液の働きによって徐々に中和されていきます。ですが、中和するまでには40分前後の時間がかかるため、その間は虫歯リスクが高い状態になってしまいます。
たとえば、虫歯菌の餌となる糖質を含む飲食物を「ダラダラ食べ」や「ダラダラ飲み」していると、お口の中の酸性が中和できず常に酸性の状態が長時間続くことになります。
とくにジュースやスポーツ飲料などは時間をかけて飲み干すことも多く、気を付けなければいけません。
⑤取り外しができる「マウスピース矯正」を選ぶ
矯正装置はさまざまな種類がありますが、なかでも一番虫歯リスクを低く抑えられるのは「マウスピース矯正」です。
というのも、マウスピース矯正は取り外しでき、ブラケット矯正のような複雑な装置を装着しないので、ほぼいつも通りに歯磨きができます。
そのため、矯正治療による虫歯リスクが心配な方は、マウスピース矯正を検討してみることもおすすめです。
\ こちらの記事もチェック! /
まとめ
矯正治療は、小さい初期虫歯であれば経過を観察しながら治療を進めていきますが、虫歯が大きい場合は矯正治療前に治しておきます。
また、矯正治療中は矯正装置等の関係で、虫歯リスクが高まるため普段より歯磨きでのケアを念入りにしたり、食事の摂り方を気を付けたりなど予防していくことがとても大切です。
「矯正治療をはじめたいけれど、虫歯がたくさんある」「元々虫歯リスクが高いから、矯正治療をはじめることを躊躇している」など、歯並びや歯のことでお悩みや疑問などありましたら、ぜひ一度当院へご相談ください。